片方のカメラが接続できない

変更日 金, 8月 29 で 10:06 午前

QRコードをスキャンしても、カメラのランプが緑点灯にならず、
「緑点滅 → 赤点灯 → 緑点滅 → 赤点灯 …」を繰り返してしまうことがあります。


ランプ表示の意味

  • 緑点滅: Wi-Fi接続を試行中
  • 緑点灯: Wi-Fi接続に成功
  • 赤点灯: Wi-Fi接続に失敗


この点滅ループが続く場合、カメラがWi-Fiに正常に接続できていない状態です。
原因としては、電源不足2.4GHz以外のWi-FiSSIDやパスワードの誤りなどが考えられます。
次の章でそれぞれの確認ポイントを説明します。


よくあるエラー

電源供給が不十分な場合

GRAN EYEは高精度処理を行うため、USB-Type-C(Power Delivery対応)アダプタからの安定した給電が必要です。
出力不足のアダプタやケーブルを使用すると、カメラが接続処理中に電圧が落ち、緑点滅⇔赤点灯のループが発生することがあります。


01 確認ポイント

  • ACアダプタがUSB-PD対応であるか
  • ケーブルがGRAN EYE電源用の付属ケーブル以外のものを使用していなか


02 対処方法

  • 純正/推奨のPD対応アダプタ・ケーブルに差し替える
  • ハブや延長コードを経由せず、コンセントから直接給電する

USBアダプタの詳細についてはGRAN EYE をご利用前に:電源アダプタの準備をご参照ください



ネットワーク情報の不一致(2.4GHz/SSID/パスワード)

以下のいずれかに該当すると、QRスキャン後に緑点滅⇔赤点灯のループが発生しやすくなります。

  • 2.4GHz専用でないSSIDを使っている(カメラは2.4GHzのみ対応)。
    2.4GHz/5GHz兼用のSSIDをご利用の場合は、2.4GHz専用SSIDをルーター側で用意し、最新のQRを生成して再スキャンしてください。
  • SSID/パスワードの入力誤り
    アプリで入力した内容に誤りがないか再確認し、最新のQRを生成して再スキャンしてください。
  • QRコードの読み取り不良(反射・外光・距離・画面輝度など)。
    別端末でQRを表示する/画面の明るさを上げる/反射を避ける/距離を10〜20cmで調整して再スキャンしてください。

・2.4GHz/5GHzやSSIDの設定手順はご利用のルーターによって異なります。設定方法はルーターのメーカーへお問い合わせください。
・QR読み取り時は画面の反射・映り込み・外光にご注意ください(明るさ調整・角度変更・距離10〜20cm)。


QRコード再読み取りの詳しい手順は以下をご参照ください:
カメラがQRコード読み取り後もWi-Fi接続(緑点灯)にならない場合の対処方法

この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。