2種類のスコア入力方式
GranBoard AppのSteel Modeでは、2種類のダーツのスコア入力方法から好みに合わせてお選びいただけます。
ここではそれぞれのスコア入力方式の特徴をご説明します。
関連記事:スコア入力の設定変更方法
DARTS入力とVISIT入力
Type: ADARTS入力
1投ごとのダーツのスコアを登録する方式です。プレイヤーはそれぞれのダーツのヒット箇所を入力する必要があります。
- 各ダーツの刺さった箇所で入力するので、3投合計の点数計算が不要
- スティールダーツに不慣れなプレイヤーでも操作しやすい
- DARTS入力で行ったゲームは毎ダーツのヒット箇所を記録できるので、GranPlayerのデータ分析やマッチヒストリーなどで詳細なデータの確認が可能
Type: BVISIT入力
ラウンド中に投げた3本のダーツの合計得点を入力する方式です。プレイヤーはそのラウンドの合計得点を入力します。
- 従来のスティールダーツプレイヤーが直感的にスコア入力ができる
- 少ないタップ数でスコア入力ができる
注意!
VISIT入力行ったゲームは合計スコアのみしか記録されないため、プレイデータやマッチヒストリーなどで全ての機能がご利用いただけません。
この記事は役に立ちましたか?
それは素晴らしい!
フィードバックありがとうございます
お役に立てず申し訳ございません!
フィードバックありがとうございます
フィードバックを送信しました
記事の改善におけるご協力ありがとうございます。